関西ではぼたもちより「おはぎ」違いはなに?お彼岸にお供えする理由

お彼岸に、おはぎをお供えすることが多いです。その後でおいしくいただきますが、どうしてお彼岸にはおはぎをお供えするのでしょう? そして、私の住んでいる大阪では、いつでもぼたもちよりも「おはぎ」と言います。 ぼたもちは、あまり見かけないような・…

新今宮は危ない?【新世界も遊べておいしい大阪の観光スポットあり!】

大阪に新今宮という駅があります。ずっと大阪に住んでいるとなじみのある駅ですが、他の県から来たら、ちょっとびっくりする地域かもしれません。 私も子どもの時には、「一人では行ってはいけないところ。」と言われていました。(・_・;)まぁ、子どもは一人…

中山寺に腹帯を返してなかった!【お礼参りの準備と方法】遅れても大丈夫

兵庫県宝塚の中山寺でのお礼参りについて書いています。私は、次女の時に授かった腹帯を何年も返すのを忘れていました。遅くなってもお礼参りはできます。もし、中山寺で授かった腹帯を、ずっと持ったままという方は、返納しましょう。郵送でも大丈夫です。

大阪土産【抹茶・大阪の巻。】どんなお菓子?中身は?食べた感想

抹茶・大阪の巻。を食べたので、レビューします。大阪の通天閣に行った時に、売っていたお菓子です。 ずっと大阪に住んでいるのに、食べたことがないものがまだまだありますね。 私も長女も抹茶好きです。だから気になって購入してみました。 抹茶・大阪の巻…

大阪おすすめ!りくろーおじさんのとろ~りプリンの感想とお店の紹介

りくろーおじさんの店のとろ~りプリンを紹介します。 りくろーおじさんの店は、大阪銘菓で人気です。 有名なのは刻印入りの焼きたてチーズケーキ。ふわふわでおいしくて、1番人気のデザートです。 わが家でも大好きなスイーツですが、りくろーおじさんの店…

大阪でネモフィラを見るならどこがオススメ?【3ヶ所の2022年開催情報】

ネモフィラ、きれいですよね。(*´∀`*) 各地でネモフィラ祭りが開催されますが、2年くらいはコロナの影響で、中止となった場所もありました。 2022年は、大阪でもネモフィラフェアやネモフィラ祭りが予定されています。おすすめスポットは3か所。 大阪シーサ…

ういろうは徳島がおいしい【阿波ういろ】名古屋や羊羹との違いは?

私がオススメするういろうは徳島県の阿波ういろうです。ういろうは名古屋が有名ですが、徳島県のういろうはまた違うおいしさで、一度食べたら大好物になる人もいます。徳島県の阿波ういろうの特徴や羊羹との違い、徳島県のおススメのういろうのお店を紹介し…

子どもの習い事をスムーズにやめる方法は?理由や伝え方に最後の挨拶

子どもの習い事をスムーズにやめる方法を紹介します。習い事をはじめたら、いつかやめるときも出てきますね。習っていた方も、伝える先生にも、後味が悪くならないように、できるだけ気持ちよくやめたいものです。習い事をやめるときの大事なポイントもお伝…

小豆で手作りカイロ!ホットアイマスクに首・肩用が1つ30分で作れる

小豆と布で手作りカイロが作れると知り、家にある手ぬぐいで作ってみました。目元用のホットアイマスクと、首と肩こり用です。手作りの小豆カイロの作り方と使い方、使った感想を紹介します。自然のチカラで、身体をほんわり温めてくれる小豆カイロ、おすす…

香川のうどん以外のおすすめお土産は?ポテチに甘い和菓子にサブレ

讃岐うどんで有名な香川県ですが、うどん以外のおいしいお土産を紹介します。おつまみにもピッタリのポテトチップスに、甘くておいしい和菓子とサブレです。家や職場のお土産にもおすすめの、香川のお菓子を食べた感想と合わせて紹介します。

【ほしだ園地で森林浴しながらハイキング!】星のブランコは最大級の吊橋

関西で森林浴が楽しめるほしだ園地を紹介します。 ほしだ園地は、大阪府交野市にある公園です。 ハイキングをするのにピッタリで、森林浴もできます。 私は緑がきれいな季節に行きましたが、秋には紅葉も楽しめそうです。 最大級の吊橋、星のブランコがあり…

口寂しい時のおすすめの食べ物は?煮干しは食べても安心なおやつ

口寂しいときにオススメのおやつを見つけました。 夜の晩酌のときにお菓子を食べるのは気が引けるけど、なにか口にしたい。 そんなときがありますよね。私も、つい間食をしてしまいます。 でも、最近いいおやつを見つけました。食べる煮干しです。これなら、…

【料理に使う油はどれがいい?値段で選ばない理由】大事なのは質

この記事は、料理に使う油について解説しています。油を使うのに抵抗があったり、油は体に悪いと思っていませんか?実は、身体にとって油は必要です。ただし、使う油は良質な油。オススメはエキストラバージンオリーブオイルか亜麻仁油です。油のことを知っ…

【子どもの手伝いが邪魔だと言わないで】知っておきたいメリットに大事なポイント

子どもさんにお手伝いをさせていますか?親がした方が早いからと、手伝うことをさせないでいるよりも、時間がかかっても少しずつお手伝いをしてもらいましょう。小さい頃からできるお手伝いとメリットについて解説します。