私には、2人の娘がいます。
もう成人して大きいのですが、産婦人科医院と助産院で出産をしました。
初めての出産、どこの産院を選ぼうか悩まれていますか?
私が経験したことを述べるのと、最近の出産選びで調べたことを紹介したいと思います。
初めての出産・産院選び
まず、妊娠がわかったら、どこで出産するか選びますよね。
選び方としては、主なところで
- 自宅からの距離
- 口コミ・評判
- 費用
- 分娩方法
- 立ち会い出産の有無
私の時(約20年前)はこんな感じでした。
今ではこれに
- 予約方法
- お祝い食の内容
- 見学・下見をして
なども含まれるようです。
出産できる病院の種類
そして出産する病院も
- 産婦人科医院
- 助産院
- 総合病院
とあります。
産婦人科医院で出産した経験
私は、1人目は産婦人科医院で出産しました。
初めての出産ですから、やっぱり知っている人の話は参考になりますね。
産婦人科医院を選んだ理由
- 義妹もはじめての赤ちゃんをそこの病院で産んで、私の母とともに良かったとすすめていたから。
- まだ新しい病院で、清潔感もあり、対応もよく感じたから。
- お祝い膳がフランス料理のコース料理というのにも惹かれてしまった。
で、実際に産婦人科医院で出産して、良かったと思うところと、あまり納得できなかったところがありました。
良かった点
- 母親教室が行われていた。
- 主人に立ち会い出産してもらえた。
- 食事がおいしかった。
イマイチだった点
- 自宅から車や電車で20分位かかるところだった。
- 出産後の病棟の看護婦さんのママへの指導が・・・。全員ではないが、口調がきつい人がいて嫌な思いをした。
- ソフロロジー式分娩だったけど、実際そんな余裕もなかった。
助産院で出産した経験
助産院とは助産師さんが解説している病院で、自然分娩を希望する人に人気です。
妊婦健診などは連携している医療施設、婦人科などで受診します。
助産院を選んだ理由
私は1人目の時と同じ産婦人科医院で産むつもりは全くありませんでした。
今度はもっと自然に産みたいと思いました。
長女が1歳の頃から、毎朝公園に連れて行っていまして、そのママ友から近くに助産院があることを教えてもらったのです。
そのママも2人目の妊娠中で、その助産院が連携しているすぐ目の前の婦人科で検診を受けているとのことでした。
でも、そのママはご実家が遠かったので、出産はそちらでされることになっていたのです。
「ここ(住んでいるところ)で産むなら私もその助産院にしたと思う。」と言っていました。
助産院での検診を経験
そして、私もまずはその婦人科へ受診に行きました。
先生は男性でしたが、とても優しそうな先生。
向かいに一見普通のお家に見えそうな助産院がありました。
診察してもらい、私は素直に「ここで生みたい。」と思いました。
ただ、出産予定日が12月31日!だそうで、「そんな大晦日でもこちらで対応して頂けるのですか?」と聞きました。
「聞いてみますね。」とすぐ電話で助産院の方に聞いてくれて「大丈夫だそうです。」とのお返事。
また、「緊急事態の時は別の大きな病院を紹介することになりますが。」と。
もちろん、「その時はお願いします。」
そんなやりとりをして私は自分で2人目を産むところを決めました。
助産師さんは年配の女性の先生でした。
自分の母親には事後報告で、少々不安そうにしていましたが、産むのは自分です。
助産院で出産した感想
そして、陣痛が始まったのは年を越してお正月の真夜中。
助産院に電話をして、主人の車で私の母も拾い(近くに住んでいたので)2歳の長女も一緒に連れて産院に向かいました。
畳の部屋で家族と助産師さんと私。
他の妊婦さんはいませんでした。
私たちだけです。
痛む陣痛に助産師さんが腰を優しく、痛みを逃すかのようにしっかりとずっとなでてくれました。
そして、約6時間後の1月2日の朝6時ごろ、隣の分娩室で無事に次女を出産しました。
出てきた赤ちゃんの顔を見た時は、喜びとともに本当にホッとした思いでした。
助産院での入院中の環境
昔ながらの助産院だからか、お正月という時期だからか、出産して入院していたのは私だけでした。
昼間は赤ちゃんをそばのベッドに寝かせてくれます。
お見舞いに来てくれる家族や親戚にも普通に抱っこしてもらえました。
夜だけ、どこか別の部屋で助産師さんが見てくれていました。
不便だったのはテレビもなかったこと。
なので、とても退屈でした。(¯―¯٥)
主人に雑誌を買ってきてもらったりしましたが、誰もいない病院で1人ぼっちはちょっと寂しかったです。
最近の助産院は、もっと環境が整っているかもしれません。
そして、私は助産師さんに「早めに退院したい。」と伝えましたら、3日後退院することができました。
自然なお産が経験できてよかった
私としては助産院で生んで良かったと思っています。
2人目だったから、というのもあるかもしれませんが、本当に自然に普通に出産できたという感動がありました。
料金もやはり産婦人科医院の方が高かったです。
お料理の質も良い分、高いのもあるかと思います。
助産院での料金は、年末年始の料金増しがあったように思うのですが、入院期間も3泊だったし、1人目の時より安かったです。
最後に
私の出産経験から、産院選びについて思うことを書きました。
産婦人科医院と助産院と、両方を経験したから、わかったことや感じたこともあります。
私の経験は20年以上も前になるので、いろいろと変わってきていると思います。
あくまでも、参考程度に読んでいただいて、出産される病院はご自身でしっかり選んでくださいね。
今から出産する病院を探される方がいたら、下見や見学をされるのをおすすめします。
自分がそこで出産するところをイメージしたり、「ここで産みたい!」という気持ちを大事にして選んで欲しいと思います。