【子ども用の貯金をコツコツ貯めた方法2つ!】生まれたらすぐしたこと

子どもの将来にかかる費用、早くから少しずつ準備して貯金しておきたいですよね。

今は小さい頃から、習い事や塾などでも出費が多いかもしれません。
でも、やはり1番お金が出ていく時は、大学に進学する時ではないでしょうか?

私には、成人した娘が2人います。
1番お金がかかったのは、大学の資金でした。
でも、授業料は奨学金を利用し、本人の返済になっています。

だから、大学の費用で親が出したお金は入学金と前期の授業料だけです。

全額、出してあげられる余裕があるご家庭は別として、子どもたちが自立するまでにかかる金額を少しでも貯めておきたいですよね。 

私は大学に行かなくても、それぞれの人生を歩んでくれたらいいとは思います。
でも、その時までにいくら必要かはわからないので、できる範囲で貯めていました。

ふつうの一般家庭の主婦が、ムリをせずにコツコツと、子ども用の貯金をした方法をお伝えします。

1人につき、18歳までに約200万円を貯めました。

子ども用の貯金をムリなくコツコツ貯める方法

【子ども用の貯金をコツコツ貯めた方法2つ!】生まれたらすぐしたこと

私が子ども用の貯金をした方法は2つです。

  1. 学資保険に入る
  2. 子どもの名義で口座を作る

わが家では、郵便局(ゆうちょ)に子どもの名義で口座を作りました。

生まれたらすぐに学資保険に入ると安心

赤ちゃんが生まれたら、学資保険に入られるところが多いのではないでしょうか。

わが家では、2人とも郵便局(ゆうちょ)の学資保険に入りました。
詳しくは育英年金付学資保険という名称でした。
18才満期で100万円+配当金のもので、医療保険もこの学資保険で付くので安心でした。

私が子どもを生んだときは、郵便局の学資保険に入られる方が多かったんです。
でも、今はいろいろな企業で学資保険を扱っています。

保険会社の学資保険が人気

ソニー保険や明治安田生命、日本生命などの保険会社の学資保険、JAこども共済でも学資保険があります

口コミをチェックして、選ぶといいね。

妊娠中の時間がある時に、先に調べておくのがおすすめです。

ただ、子ども用のまとまったお金を用意しておくのは学資保険だけではありません。
普通預金でも、子ども用のお金を貯めていくことをおすすめします。

子どもの名義で口座を作って普通預金

通帳とキャッシュカードのイラスト

私はすぐに、ゆうちょ(郵便局)に子どもの名義で口座を作りました。

まず出産祝いを内祝いで使った残りをその口座に貯金しました。
その後、子どもたちが頂いたいろいろなお祝やお年玉をコツコツ貯金していきました。 

余裕があれば、毎月3000円でも5000円でも口座に入金できればいいね。

貯まったら定額貯金に預ける

ある程度の金額まで貯まったら(50万円以上)、利率の良かった定額貯金に入れます。

どこに預けるかは、持っている口座の金融機関で相談してみよう。

もちろんそれからも、普通預金の方も少しずつでも貯めていきました。

郵便局の学資保険はちょうど18歳で満期になるので、進学費用にあてれましたし、口座に貯めていた貯金も使えました。

その後、その口座の通帳は子どもたちにそれぞれ渡して、自分たちで管理するようにしています。

子どもが生まれたら、早くから子ども用の口座を作るのはおすすめです。

子ども用の貯金をコツコツ貯めていこう。

ある程度まとまったら、その時にいい利率の定期預金に預けましょう。
もちろん、その後も普通預金には少しずつでも入れていきます。

ただ、これだけで大学の費用がまかなえるわけではありません。
もっと用意しておきたい人は、毎月の積み立てを増やすことです。

それ以外の積み立ては?

f:id:mitsu5858:20200108094008p:plain

子ども用に月々の積み立てをしても余裕のある家庭は良いですが、子どもが2人以上いたり、そこまで貯金をする余裕がない家庭もありますよね。
わが家もそうです。

日々の生活をムリしてまで、積み立てする必要があるのかな?とも思います。

子ども用以外にも自分たち夫婦のお金や、家やマンションを購入する資金を貯めたいご家庭もあると思うのです。

レジャーや旅行をガマンして、楽しみをなくしてしまうのもどうかと思うので、ムリのない程度で子ども貯金をはじめるのがいいですね。

だから、子どもが小さいうちにいただいたお祝い金やお年玉は、ぜんぶ貯めておくのはおすすめです。

奨学金を借りることも考えてみる

今では大学生の半分が奨学金を借りているそうです。
奨学金は借金という感覚を忘れず、将来自分が働いて返していかないといけません。
大学資金が足りなければ、奨学金を借りることも考えてみてもいいのではないでしょうか。

社会人になり家から通勤するのであれば、ある程度まとまった金額も返済していけると思います。

奨学金を借りていなれけば、家にお金を入れる社会人も多いです。
親はそうやって預かったお金を結婚資金などに貯めておいてくれるのですが、貯めずに普通に家計として使う家庭もあります。

そう思ったら、大学を卒業して就職したら、早めに奨学金を返すことを目標にしましょう。

最後に

私が、子どもが生まれた時にはじめた貯金方法を紹介しました。

資金運用に詳しい方は、別の方法もあるでしょう。

今回、紹介した方法は、カンタンに誰でもはじめられるお金の貯め方です。
ある程度の準備金くらいに考えていただければ、と思います。 

子どもが生まれたら、早めにしたい2つのこと。

  1. 学資保険に入る
  2. 子どもの名義で口座を作る

子ども用の普通口座には、生まれてからコツコツ貯金を始めましょう。

今は学歴に関係なく、自由な働き方ができる時代です。
私は大学の進学にこだわる必要もないと思いますし、実際に大学に進学せずに、自分のやりたいことに挑戦する人もいるでしょう。
子ども自身が決めて歩んでいく道を応援できる母親でいたいなと思います。

私の2人の娘たちは成人しましたが、今後どんな人生を歩むにしても、いつでも味方でありたいと思います。

今から子どもさんを産んで育てられるママ、その時まで子ども用の貯金をしておいてあげればきっと何かの役には立つでしょう。
少しの金額でも、はじめからコツコツと、楽しみながら貯めていきたいですね。

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村