毎日の料理に欠かせない油、何をどう使っていますか?
油は身体に悪そうだなー?と思われていますか?
または、健康に気をつけたいから、油は良いものを選んでいる方もいるでしょうね。
私は、油についての詳しい情報を知るまでは、普通に安いサラダ油を使い続けていました。
でも、数年前にある本をきっかけに、油に気をつけるようになりました。
ある本とは万福たけしさんの書かれた『不思議と心とからだが若返る あなたの中の神様が目覚める奇跡の神体方』という書籍です。
この本を読んで、節約よりも、体のことに気をつけたいと思うようになりました。
本の中に書かれていた油のことについて、私が知ったことと、気をつけるように改善したことをお話したいと思います。
油は身体に悪い?いい油とは?
まず、油と聞くだけで悪いイメージを持つ方はいますか?
実はそうではないんです。
身体にとって油は必要なものなんです。
油分は、水分を身体の中に留める膜のような働きをしてくれるもの、不足すると肌の潤いも失われます。
ただし、摂る油は良質な油です。
良質な油を摂ることで、健康にも美容にもいい効果があります。
いい油とは?
いい油とは、亜麻仁油かエキストラバージンオリーブオイルです。
ただ、この油は酸化しやすいので、加熱せずに生のまま摂るのがいいそうです。
そのまま飲めるし、サラダにかけたり。
歌手の方が、オリーブオイルを飲んで喉を潤しているのを見たことがあります。
悪い油とは?
では、悪い油とは?
悪い油の代表とされるのはトランス脂肪酸です。
海外では使用が禁止されている地域もあるのに、日本では普通に口にできる状況。
マーガリン、ショートニング、サラダ油やキャノーラ油のような人工植物油がそうです。
市販のお菓子やパンにケーキなどにも、多く使われているんですね。
とくに注意が必要なのは、開封してから長時間経過した油や、加熱した油。
炒め物や揚げ物には、良質な油を少し使うようにしましょう、とのこと。
『不思議と心とからだが若返る あなたの中の神様が目覚める奇跡の神体方』では、そんなことが書かれていました。
節約より気をつけたい大事なこと
この事実を知って、私も意識を変えました。
油はエキストラバージンオリーブオイルに変えました。
亜麻仁油もいいのはわかるんですが、お値段が高いので、まだ買えていません。(¯―¯٥)
他に、使っている油はごま油です。
ごま油はどうなのか?
ごま油は良質な油に入るのかな?
読んだ本には、ごま油のことが書かれていなかったので、他のHPで調べてみました。
ごま油は、コレステロールを下げると言われるリノール酸を豊富に含んでいるそうです。
ごまの健康成分も含まれているから、ガン予防やアンチエイジングの効果も期待できるとのこと。
少し安心しました。
ただし、摂り過ぎは禁物ですね。
油の再利用はしない
とは言え、たまには家で揚げ物も作って食べたいですよね。
私は、揚げ物をするときには、まだキャノーラ油を使っていますが、再利用するのはやめました。
再利用するのは節約のためでしたが、毎回、新しい油を使うようにしました。
また、油はガスレンジのそばに置いておくのもよくないそうです。
熱により、酸化が進むからです。
油は冷暗所に保管しましょう。
揚げ物に使った油の処理の仕方
揚げ物に使った油の捨て方ですが、100円ショップでも売られている、油の吸収剤や固めるものを使う人も多いですね。
わが家は新聞を購読しているので、新聞紙を利用しています。
飲んだ後の牛乳やジュースの紙パックに、裂いた新聞紙を詰めて、使った油を注ぎます。
このとき、新聞紙は再加熱防止のために、少し濡らしておきます。
油を注いだら、口をしっかり閉めて、可燃ゴミとして出せます。
新聞紙などの紙に油を吸収させたら、ビニール袋でもいいそうです。
また、私は揚げ物用のお鍋にQUEEN鍋を使っているのですが、油の量が少量でも大丈夫なお鍋なんです。
こういうのも利用すると、油を使う量も少なくてすみます。
油のことを意識するまでは、安いサラダ油の大きいサイズを購入して使っていましたが、それはやめました。
2,3ヶ月で使い切れるサイズの方が良いですよ。
最後に
お料理に使う油について、知っていることをお伝えしました。
調べるといろいろ出てきて、油の種類もいろいろあるんですね。
でも、どこでも書かれていたのは、エキストラバージンオリーブオイルと亜麻仁油がいい油だということ。
ごま油も、加熱しても生でも使いやすくて、まだ安心な油のような気がします。
だから、私はバージンオリーブオイルとごま油を使うことにしました。
揚げ物には、キャノーラ油を使っていますが、再利用はしていません。
油だけが健康の全てではありませんが、自分と家族の健康のために、少し気をつけるだけで安心して食事がとれる気がします。
神経質に何でもかんでも気をつけだすと難しくなってしまうので、できる範囲でいいと思います。
でも、いいオリーブオイルだと、ちょっと塩を振るだけで、サラダもおいしく頂けますよ。
もし、試したことがない方は、一度やってみてください。(^^)
参考文献