こんにちは。
そしてはじめまして。
3月ももう終わりに近づいてきましたが、もうすぐ新生活のはじまりですね。
入園、入学される方、おめでとうございます。
そして、そんなお子さんの成長を見守り、あたたかく育ててきたお母さん、おめでとうございます。
少し一段落されたのではないですか?
このブログ「みっちゃん流 子育ての記録」は、私の子育ての体験談です。
それと子育て中のママたちに向けたメッセージにもなるといいなと思っています。
自己紹介
まずは自己紹介しますね。
家族構成
大阪で夫1人、娘2人、猫3匹と暮らしています。
今年、次女が無事に20歳の成人式をすませまして、2人の娘とも成人しました。
長女は22歳、先週末に大学を卒業しまして、この春から社会人です。
次女は20歳、大学2回生です。
今は春休みなので、アルバイトをしながらぐーたらな生活を送っています。
猫も紹介していいですか?
大事な家族ですから。
上から9歳、8歳、7歳です。
みんな保護猫です。
2人の娘が無事に成人
次女が無事に成人しまして、私も本当に肩の荷が降りてほっとしました。
とはいえ、まだ大学生なのですが、あとはあまり干渉もせず、自分のことは自分で決めて進んでいって欲しいと思っています。
22年間の子育て
長女が生まれて22年間子育てをしてきましたが、思えばマイペースでよくここまで来たな、という思いです。
本当に、子育てはあっという間。
そして、その記録をブログに残したいなという気持ちと、もしかしたら今、子育て中のママの参考になることがあるかな?と思ったのです。
マイペースな子育て
子育ては、あまり周りに流されず、自分たちの希望や考えでしてきました。
私の両親は、子どもたちが小さい時になくなりましたし、主人の両親も少し離れていましたので、幼稚園の時からは「親に頼る」ということができませんでした。
この時期、1番相談にのって欲しいのは自分の母でしたが、それができなかったのは正直、つらく悲しかったです。
それでも何とかやってこれたのは、夫婦で協力し合ったことと、私の弟夫婦や近所のママ友がいてくれたからだと思っています。
子育ての情報
子育て中のママの参考になれば、と先に書きましたが、私の子どもが小さかったのは、もう20年くらいも前。
インターネットの普及もまだまだで、スマホもなかった時代です。
今なら、ネットで調べればいくらでも情報は得られます。
でも、私自身が本当に子育てを経験して、普通に2人の娘を育てられたという事実は間違いないのだから、そのいろいろな経験を紹介してみようと思ったのです。
みっちゃん流
私のあだ名がみっちゃんなので、このブログのタイトルにもしました。
(いい大人ですが ^^;)
何が、みっちゃん流?と思うでしょうが、いろいろ自己流でしてきたことも多いです。
育児書通りにいかないことも多いですし。
それは、これから徐々に紹介していく予定ですが、え?と驚かないでくださいね。
これで、何も困ることなくここまで来れたのですから。
もちろん、親子げんかは何度もしてきました。
でも、大学生になった娘たちとのふたり旅、3人旅もしていますし、日帰りで一緒に出かけることも多いです。
あ、ただお受験に関しては一切アドバイスできません!
高校受験からしか経験していませんので。
あと、娘しかいないので男の子のことは分からないこともあります。
子育ての不安
子育て中は「この大変さ、いつ終わるんだろう。」と不安になることもあると思います。
私も1人目のときは、わからないことだらけで、子どもと一緒に何度も泣きそうになりました。
個人差もあるでしょうが、私の場合は赤ちゃんを育てる大変さは1年くらいで少し落ち着きました。
なので、2人目の時は、「1年間は大変だけど、そのあと必ず少し楽になる。」と信じて毎日過ごしていました。
正直、2人目の次女の時のほうが、長女もいるし、いろいろ大変だったのですが、あれやこれやと試しては、がむしゃらに子育てしていました。
もちろん、大変なのは赤ちゃんの時期だけではありません。
いくつになっても、その年齢の悩みはつきものです。
でも、必ず解決できます。
私も今から思えば、「あの時こうしてあげればよかったな。」「あの時、別に叱らなくてもよかったな。」と思うことがあります。
でも、当時は必死でした。
一緒に楽しむ
子育てをのんびり楽しむくらいで丁度いいと思います。
子育て、あっという間です。
ママも一緒に"今”を大事に楽しく生きてください。
楽しい思い出を作っていきましょう。(*^^*)