1ヵ月ぐらい前に娘(社会人)がメガネを作った話です。
普段はコンタクトレンズの娘です。
持っていたメガネが古くて、見えにくくなってきたので、新しく作ることにしました。
眼科で出してもらったコンタクトレンズの度数で、メガネを作れたのですが、見えにくかったのです。
メガネが見えにくい、どうして?
それはレンズを作った度数、
そして、メガネと黒目の位置に関係がありました。
コンタクトの度数でメガネは作れるけど、メガネを選ぶ時に注意することについてお話したいと思います。
コンタクトレンズの度数でメガネを作った
娘は視力が悪くて、3ヶ月に1度、眼科で定期検診を受けています。
そこで、コンタクトレンズも処方してもらっています。
メガネも1つ持っていたのですが、だいぶん前に作ったものなので、見えにくくなってきていました。
眼科には少し前に行ったばかりで、そのときに出してもらったコンタクトレンズの度数があります。
コンタクトレンズの度数があれば、めがね屋さんでメガネを作ってもらえるかなぁ?
行く予定にしているメガネ屋さんに電話で聞いてみることにしました。
メガネ屋さんでは「コンタクトレンズの度数がわかればメガネは作れますよ。」
と言われました
そして、1人でメガネを作って帰ってきたのですが・・・
作ったメガネが見えにくい
家に帰ってきてから、娘が
「メガネが何だか見えにくい。ゆがんで見える。」
と言います。
よくよく聞けば、メガネ屋さんで、
「度数を一つ上げたらもっと見えやすくなる。」
と言われて、あげてしまったそうです。
「そのせいで、見えすぎて目が疲れているんじゃないの?それと最近、コンタクトばかりだったし,メガネに慣れてないからじゃないの?」
と言っていたのですが、一応気になるので、通っている眼科に行ってメガネが合ってるか診てもらうことにしました。
メガネが見えにくかった理由は
ひとつは、度数をあげたことが原因でした。
遠くは見えやすくなっているけど、目が疲れるのだと。
もとの度数で作ったら、遠くは多少ぼやけるけど、近くは見えやすいし、目には優しい
と言われたらしいです。
メガネ屋さんも、度数を上げる必要なかったのに、親切で言ってくれたと思うのですが、持っていった度数でよかったんですね。
メガネのレンズの中心に黒目が理想
それと、眼科でもう一つ言われたことが
「メガネのレンズの中心と黒目が合っていない。」
黒目がレンズの中心に来るメガネを選ぶ方がいいそうです。
娘は、少し黒目がレンズの上の方に来ていました。
メガネ屋さんでは、そんなことは全く言われなかったそうです。
また、黒目がレンズの中心にくるメガネを選ぶと、似合うという効果もあるようです。
すぐに娘はまたメガネ屋さんに行き、事情を説明しました。
レンズは交換ができるので、度数を変更してレンズを交換してもらいました。
(メガネ屋さんにもよると思いますが、娘が行ったお店は、レンズの無料交換は半年でした。)
フレームの交換はあきらめて、メガネはそのまま使うことにしました。
仕方がないですが、家にいるときようだし、と思っています。
その後・・・
メガネを作ってから1ヶ月くらいたっていますが、最近は家ではメガネだけで過ごす日も多いです。
目に負担もかからないですし、コンタクトレンズの液も使わなくてすみますしね。(^^ゞ
メガネでの見え方にも慣れてきたみたいです。
おわりに
コンタクトレンズをしている人がメガネを作るときに、どうしたらいいか?
眼科に通っている人は、コンタクトレンズの度数があれば、メガネは作れます。
また、メガネ屋さんでも視力を測ってメガネを作れるところが多いです。
メガネは、黒目の位置がレンズの中心に来るものを選びましょう。
レンズの交換は、数ヶ月は無料で交換してくれるところもありますが、フレームの交換は難しいと思うので、注意して選びたいですね。