2019年のGW中に、ネモフィラを見に行った時の話です。
私は、大阪に住んでいます。
昨年の春、ちょうどGW中はネモフィラブームでしたね。
きれいなブルーの可憐な花が一面に咲きほこる景色は、テレビで見ていてもうっとりするほど。(*´∀`*)
そして、娘と見に行くことができました。
大阪で、ネモフィラが見れるのは、まいしまシーサイドパークか、花博鶴見緑地かでした。
私たちが見に行ったのは、花博記念公園鶴見緑地。
どうして、まいしまでなく、花博記念公園鶴見緑地にしたのか、
そして、行った感想は?
と合わせて、今年2020年(令和2年)のネモフィラまつりの開催情報を紹介します。
大阪でネモフィラを見に行くなら鶴見緑地公園かまいしまか?
ネモフィラ、きれいですね。
小さい花ですが、たくさん集まるととても美しいお花畑に。
ネモフィラってどんな花?
ネモフィラ、知っていましたか?
去年くらいから人気のお花ですが、それまではあまり聞き慣れない名前ではなかったでしょうか?
この名前が、なかなか、覚えられなかったなー。
という人もいました。
そもそも、ネモフィラってどんな花なの?
北アメリカ原産のムラサキ科ネモフィラ属の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
森の妖精のような、澄んだブルーの花が愛らしく、春の花壇やコンテナの寄せ植えなどにも多く利用されています。
たくさん集まると見事ですが、お家の庭やベランダでも育てられるように、苗を売っていたりもします。
私も育てたことがありますが、草丈が低めで伸びるから、ハンキングバスケットにしてもきれいです。
では、 今年、2020年(令和2年)も大阪では、ネモフィラまつりは予定されているでしょうか?
2020年のネモフィラの情報(大阪)
昨年、大人気のネモフィラスポットとなった大阪シーサイドパークまいしまですが、今年も開催されます。
残念ながら、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。(¯―¯٥)
大阪シーサイドパークまいしまのネモフィラ祭り
名称 | ネモフィラ祭り2020 |
住所 | 〒554-0042 大阪府大阪市此花区北港緑地2丁目1 |
開催期間 営業時間/td> |
4月7日(火)~5月10日(日) 平日:9:00~17:00 土日祝:9:00~18:30 (最終入園は各30分前まで) |
料金 | 大人(中学生以上)1,000円 徒歩約15分 子ども(4歳~小学生)500円 |
アクセス | 電車:JRゆめ咲線桜島駅から北港観光バス舞洲アクティブバスで約15分、ホテル・ロッジ舞洲前下車すぐ 車:阪神高速5号湾岸線湾岸舞洲出口(旧北港西出口)から車で5分 |
駐車場 | 1800台(700円/1日) |
公式HP | https://seasidepark.maishima.com/nemophila/ |
地図 |
関西最大級の約100万株の ネモフィラが咲き乱れます。
また、今シーズンは新たに海辺のエリアに「青と白のストライプゾーン」が新設されるそうです。
期待できそうですね。
でも・・・、昨年、人気すぎてすごい混雑だったんですよね。
電車では最寄り駅がなく、バスになるのですが、バスも車も渋滞で着くまでに時間もかかったとか。(¯―¯٥)
だから、行かれる予定の方は、早めに着くように出かけたほうがいいかもしれませんね。
私は、この舞洲の場所にはゆり園を開催されていた時期に行ったことがあります。
その時は、まだ空いていて見やすく、ゆっくりもできたんですけどね、
で、去年はその混雑状況を聞いていたので、シーサイドパークまいしまはあきらめたんです。
私が、ネモフィラを見に行ったのは、花博記念公園鶴見緑地でした。
花博記念公園鶴見緑地へネモフィラを見に行った感想
花博記念公園鶴見緑地は、園内にいろいろな植物が育てられていて、エリアごとで鑑賞することができます。
ネモフィラは、山のエリアで咲いています。
花博記念公園鶴見緑地は、入園料は無料なんです!
ネモフィラの花の数は、舞洲と比べると少ないですが、それでも十分に美しい景色でした。
チューリップの時期と重なると、彩りきれいな風景も見れます。
私たちは、ゴールデンウイークの夕方に行ったんですが、空いていてゆっくり見れました。
花博記念公園鶴見緑地のネモフィラ
名称 | 花博記念公園鶴見緑地 |
住所 | 大阪市鶴見区緑地公園2-163 |
山のエリアの営業時間 | 4月~10月:9:00~17:30 11月~3月:9:00~16:30 |
料金 | 無料 |
アクセス | 大阪市鶴見区緑地公園2-163 |
駐車場 | 2133台(100円/20分)) |
公式HP | https://www.tsurumi-ryokuchi.jp/ |
地図 |
おわりに
2020年に、大阪でネモフィラを楽しめる場所、2箇所を紹介しました。
大阪シーサイドパークまいしまか、花博記念公園鶴見緑地。
まいしまでは、4月7日から開演予定ですから、その頃からもっと紹介されてくるでしょう。
チェックしつつ、お出かけの予定を立ててみてはいかがでしょうか?
それまでに、コロナも落ち着いているといいのですが・・・。
長居植物園のお花もきれいですよ。