大阪に新今宮という駅があります。
ずっと大阪に住んでいるとなじみのある駅ですが、他の県から来られた方はちょっとびっくりする地域かもしれません。
私も子どもの時に「一人では行ってはいけないところ。」と言われていました。(・_・;)
まぁ、子どもは一人でどこもウロウロするもんではありませんが・・・。
ただ、大人でも夜遅くに出歩くのは、ちょっと気をつけたい地域です。
でも、新今宮駅はあべのハルカスのある天王寺駅から一駅なんだよ。
まわりにはいろいろと、観光スポットがあったりするよねー。
そして、新世界と呼ばれる場所もあります。
新今宮は危ないの?新世界ってどこ?
いくつかの観光スポットと合わせて紹介したいと思います。
新今宮は危ないの?
新今宮駅とは?
所在地は大阪の浪速区・西成区とされています。
西成区、と聞くだけでちょっと怖いイメージですが、あいりん地区と言われる日雇い労働者が集まる場所があり、おっちゃん達がいっぱいいるんですよね。
新今宮駅を降りて、南側です。
昔よりは治安はましになったかもしれませんが、何となく近づきにくい雰囲気は変わっていません。
私も、いまだにこの辺りは歩いたことがないです。(ーー;)
でも、西側には大きくてきれいなニトリ西成店もあるんだよ。
新今宮駅は乗り換えに便利な駅
新今宮駅はいろいろな電車とつながっていて、乗り換えには便利な駅です。
JRに南海電鉄、チンチン電車(路面電車)の阪堺電車。
それに、大阪メトロでは動物園前駅もすぐです。
南海電車は連絡通路だから、外に出なくても乗り換えできるよ。
ここから、高野山や関空までも行けますよ。。
JRや大阪メトロでは一駅で天王寺へ、数分で大阪・梅田方面や難波方面へも行けます。
新世界ってどこ?
新今宮駅を降りたら、新世界っていう人もいます。
新世界とはどの辺りでしょう?
西成区とは逆の方面、新今宮駅から北側に出たら浪速区です。
通天閣にジャンジャン横丁、大きなフグ提灯の看板などで有名な大阪市南部の下町のことを、新世界と呼びます。
おいしい串カツ屋にどて焼き屋、てっちりのづぼらやも有名です。
後に、ここのづぼらやは閉店してしまいました・・・。
遊べておいしい大阪の観光スポット
では、新今宮駅や新世界での観光スポットはどこでしょう?
通天閣
まずは、有名な通天閣。
女子や子どもも楽しい面白い観光スポット。幸福の神様ビリケンが鎮座する展望台からは、大阪の街が一望でき、夜景もきれい。
国の登録有形文化財にもなっています。
通天閣へは、地下にチケット売り場があるので、購入してエレベーターで昇ります。
スパワールド
通天閣の近くにあるスパワールド。
温泉をテーマとした娯楽施設。
キャッチフレーズは「美と健康の24時間快適空間」
子ども向けの屋外ウォーターパーク、温水浴槽、スパトリートメント、レストランが併設されていて、ホテルまであります。
今宮戎神社
神社参拝もできますよー。
1月の十日戎では、3日間で約100万人を超える人が訪れる今宮戎神社。
普段だと空いていますので、ゆっくりとお参りしてみてはいかがでしょう。
ジャンジャン横丁
地下鉄動物園前駅から通天閣までの南陽通商店街をジャンジャン横丁と呼ばれています。
新世界で1番人気の食べ物といえば、串カツではないでしょうか。
有名なお店、だるまだと並ばないと食べれないほどの人気ですが、他にも串カツ屋はあります。
ソースは二度漬け禁止の串カツ、ぜひ食べてみてください。
他にも、どて焼きに、焼き肉、お寿司にうどん、庶民的なお店が並んでいます。
天王寺動物園
そして、ちょっと歩くと天王寺区、天王寺動物園があります。
休日には、子ども連れの家族でにぎわう人気の観光スポット。
なんと、小・中学生は200円、
大人でも500円!
動物好きにはうれしいですね。
新今宮で注意すること
そんな観光名所もいろいろある新今宮駅。
周囲のホテルも安いから、旅行で泊まる人もいるようですが、夜に一人で出歩く時は、あまり遠くに行かないように注意しましょう。
スーパー玉出のやけにキラキラしたライトに惑わされないように、知らないところをウロウロしないほうがいいですね。
まとめ
大阪の新今宮駅ってどんなところか、新世界の場所や、観光スポットをいくつか紹介しました。
観光するなら、お昼間が安心です。
なかなか他では味わえない、独特の雰囲気を楽しんで、思い出の1ページになればいいですね。